![](https://sotokaji.com/wp-content/uploads/2019/03/talk2_green_woman.png)
今回は、こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕は、先日5,000円で家事代行サービスを依頼してみました。
1回5,000円を安いと見るか高いとみるかは人それぞれですが、僕は月に1回程度頼むなら十分にアリな支出だなと思いました。
そのような月5,000円程度から利用できる安い家事代行サービスを紹介します。
目次
安い家事代行サービスの選び方
![悩む女性](https://sotokaji.com/wp-content/uploads/2019/06/330c10973bc35bdec6f57e6460075eca_s.jpg)
具体的なサービスを挙げる前に、「家事代行サービスの料金の比較の方法」について解説します。
そこで、ここだけは料金を比べる際に見るべきというポイントを3つ紹介します。
1時間あたりの単価はいくら?
まずは基本として、「1時間あたりいくらかかるのか」という部分を見ます。
これは、サイトにそのまま書いてあるサービスもあれば、1回分の料金しか書いていないサービスもあるので、後者の場合は自分で計算してください。
また、曜日や頼む頻度などによって時間単価が変わるところがほとんどです。
最低利用時間はどのくらい?
1時間あたりの料金を確認したあとに、見るべきは最低利用時間です。
この時間が長いと、1時間あたりの単価が安くとも、トータルで支払うお金は高くなります。
もちろん、一軒家に住んでいて家事に時間がかかるので、3時間以上から頼みたいという場合は、最低利用時間が長いほうがお得です。
とはいえ、最初は短い時間で試してみたいという方が多いでしょうから、最短利用時間が短いサービスのほうが良いと思います。
オプション料金はある?
最後に気にすべきなのが、オプション料金についてです。
家事代行サービスでは下記のようなサービスには、オプションの追加料金がかかることが多いです。
- スタッフさんの交通費
- 不在時の鍵預かり手数料
- スタッフさんの指名料
上記のとおりです。
とくに交通費は必ずかかる料金なので、チェックは必須です。
基本料金が割高でも、交通費が含まれていてトータルでは安いというケースも結構あります。
有名な格安家事代行サービスを3つ紹介します
![3つ星](https://sotokaji.com/wp-content/uploads/2019/06/92fbed49cf5b261539c70b9429e352c0_s.jpg)
さて、安い家事代行サービスの料金の比べ方のポイントがざっくり分かったところで、実際に格安のサービスを3つご紹介します。
具体的には下記の3つです。
- Casy(カジー)
- キャットハンド
- タスカジ
上記のとおりで、順に見ていきます。
Casy(カジー)
最近利用者を伸ばしているカジーです。
カジーはスマホでサクッと申し込める家事代行サービスで、1時間あたり2,700円(税込)で頼めます。
定期利用で申し込む場合は、さらに安く、1時間あたり2,365円(税込)になります。
交通費は別にかかりますが、1回2時間から依頼ができ、事前の打ち合わせも無いので、手軽さと安さが売りのサービスとなっています。
また、下記コードを入力して、無料登録すると、1,000円の割引クーポンがもらえますので、実質5,100円となります。
キャットハンド
キャットハンドは利用プランが豊富なことで有名な家事代行サービスです。
その中でも「猫の手ライトプラン」という水回りの掃除のみを請け負うプランですと、1時間2,138円(税込)で頼めます。
週1回2時間頼むと、交通費900円を入れて、月28,483円(税込)になります。
ただ、スポットで頼むとなると、1時間あたり3,974円(税込)かかり、3時間からとなってしまい、1回12,823円(税込)かかってしまいます。
定期利用をしたいと考えている人に向いているサービスかと思います。
ただ、初回限定ですが、150分6,278円(税込)で頼めるスポットプランがあるので、お試しで試したいという方にはピッタリです。
タスカジ
テレビなどで取り上げられることもある有名なサービスです。
タスカジは家事を請け負う側のスキルや評価によって料金が3段階に分かれています。
最も低いランクの方に定期で頼む場合は、なんと1時間1,500円で頼むことができます。
ただ、最低利用が3時間からで、交通費が含まれていないので、実質は、4,500円+実費の交通費がかかることになります。
また、実際は1番ランクが低いタスカジさんに頼むケースは多くないようで、1時間2,300円程度で、1回7,000円弱かかることが多いようです。
格安家事代行サービスの安さの理由と利用する際の注意点
![考える女性](https://sotokaji.com/wp-content/uploads/2019/06/59c2610bb03bfde1a3ddfa0d364d95b9_s.jpg)
安い家事代行サービスというと、サービスの質が悪いんじゃないかと不安に思いますよね。
しかし、ほとんどの格安家事代行サービスは、そんなことはありません。
各社ともに、下記のような営業努力をして、料金を下げているようです。
- 個人間マッチング型にしてコストを削減
- 予約をネット完結にしてコスト削減
- 外国人スタッフを雇用してコスト削減
上記のとおりです。
とはいえ、なかには悪質な業者も存在します。
そういった家事代行サービスに当たらないために、事前に口コミや評価を調べることは大事ですね。
まとめ:比べるべき3点と料金の相場
だいたい、1時間2,000円から3,000円のサービスで、1回1万円を切るサービスは安いと言えると思います。
たとえば、家事代行のCasy(カジー)では、期間限定のお試しプランで、2時間4,600円(税+交通費込)で頼めます。
気になる方は、下記からチラっと詳細を見てみて下さい。